
service POLICY
当サービスでは
足トラブルに悩むすべての方へ
安心安全なフットケアを
提供させて頂いております
あしさんについて
予約方法
注意事項
よくある質問
あしさんについて
「日本を足から元気にする」
足のケアは”今”を快適にするだけではなく、”未来”の健康をつくることができます。
何十年と悩んできたトラブルが、簡単なケアで解決することもあります。
今からできる予防ケアで、いくつになっても自分の足で歩けるように、健康サポートを目的とし、日本を足から元気にすることを目指しています。
【足のケアで出来ること】
・転倒リスクの軽減
・怪我の予防
・運動機能の向上
・健康寿命の延伸

あしさん代表 佐藤
代表/佐藤 悦子(さとう えつこ)
生年月日/11月26日
出身/神奈川県藤沢市
■一般社団法人東京フットケア協会会員
■足の番人プロジェクト世田谷メンバー
健康・美容業界で約8年間従事し独立。
店長、新規部門の立ち上げを経験。
東京の芸能人も通うフットケアサロンで経験を積み、足のトラブルに悩む高齢者の多さに、訪問サービスの立上げを決意。
生まれ育った湘南の地で、日本を足から元気にするという理念のもと
フットケアを必要とする方へ予防ケアを行っています。
取得ディプロマ
技術・知識の学びを追及し続け、それをしっかりと皆さまのもとへ還元できるよう努めてまいります。





ロゴマークの由来
足は、身体の中でも、とても重要な役割を果たすパーツです。
日々、頑張ってくれている自分の足を労わる気持ちを名前に込めました。
カラフルなロゴマークは、色々なカラー(特徴)を持つ足を、責任をもって
より良い状態に導くという想いを表しています。
予約方法
お電話にてご予約ください。
その際に お名前 ご連絡先 希望日時 希望施術内容 などをお伺いいたします。
【出張ケアについて】
・訪問前に足を洗ってお待ちください。
・軽自動車で伺いますので近隣に駐車スペースの確保をお願い致します。
・寝たきり 車椅子 をご利用の方も施術可能です。
・施術は足を上げて行うため、椅子やソファーに座ってお受けいただきます。
・トラブル防止のため、もう一名様の在宅をお願いいたします。(別室で過ごしても可)
・施術中は、テレビや雑誌、携帯など見たりリラックスしてお過ごしください。
注意事項
大変申し訳ございませんが、みなさまに安全かつ安心してサービスをご利用いただくため、
以下の項目にあてはまる方は、お身体への影響を考慮しサービスをお断りさせていただいております。
【サービスを提供できない方】
■ 当日、体調が優れない方、飲酒後間もない方
(発熱・ひどい風邪・頭痛・腹痛・吐き気・せき・悪寒がする等)
■ 重度の水虫、皮膚病や伝染病がある方
■ 糖尿病・感染症などの病気にかかっている方
■ 施術部位に大きな傷やけが、ケロイド状、膿んでいる状態の方
【サービスを提供できない場所】
■ 著しく暗い場所、不衛生な場所
■ 施術スペース(たたみ一畳ほど)が確保できない場所
■ コンセントが確保できない場所

よくある質問
Qどうやって予約するの?
A.訪問、サロン共にお電話にてご予約ください。日時など詳細をお伺いします。
Q訪問は高齢者しか利用できないの?
A.訪問サービスは年齢問わずご利用いただけます。妊婦さんや怪我で外出出来ない方にも活用いただいております。
Q夫婦で一緒に利用できるの?
A.ご一緒の予約も承ります。ただし、スタッフ1名で訪問するため順番にケアを行います。
同じ訪問先であれば、出張費が2名でも1回分となるためお得になります。
Q老人ホームにも来てくれるの?
A.各施設にも出張できます。その際は依頼者様から、必ず施設スタッフへの事前確認をお願いいたします。
Qどんな人が来てくれるの?
A.女性スタッフが1名で伺います。トラブル防止の為に、必ずもう1名様(家族、介護士、友人など)の在宅をお願いいたします。
Qどれくらいのスペースが必要なの?
A.施術中は、椅子に座って前に足を伸ばしていただきます。足先にスタッフが座るため、畳1畳分ほどのスペースが必要となります。
Q何か用意するものはあるの?
A.必要な道具はすべてお持ちいたします。事前に足を洗ってお待ちください。施術は足を上げて行うため、ソファーや椅子などリラックスして座れる場所だけご用意ください。(座椅子など低いものは不可)
Q水虫だけどやってもらえるの?
A.重症の場合は、皮膚科を受診してからのご利用をおすすめしております。
Qタコや魚の目は一度で綺麗になるの?
A.タコや魚の目は、ほとんどの場合1度でも綺麗にとれますが、同じところにくりかえし出来る方がほとんどです。角質の原因は、靴の圧迫、歩き方、足の形、乾燥、などそれぞれですが、定期的に角質をとることで痛みを軽減させ、きれいな状態を保つことができます。
Q魚の目は、白くふやけるシールを貼っておいた方がいいの?
A.あしさんご利用の際は、約2週間ほどはシールを含めて自己ケアはせずにお過ごしください。
硬い角質の方がしっかり取れやすく、正常な皮膚まで柔らかくなりすぎるのを防ぎます。
Q治療をしてくれるの?
A.当サービスは、足を清潔に保ち、健康の追及を目的とした内容のため、治療は行っておりません。
Q保険は適用できるの?
A.当サービスは、医療行為は行っていないため保険適用外となります。